MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

【デモサイトあり】 LMS 構築におすすめの WordPress テーマ・プラグイン

2024 9/11
WordPressテーマ WordPressプラグイン
2024/09/11

WordPress で LMS (e ラーニングサイト)を使ったオンラインスクールを制作しようと思い、有名なプラグインを一通り試してみました。

試行錯誤しながら最終的にたどり着いたのは、以下の組み合わせです。

  • 有料テーマ「BuddyBoss」
  • 有料プラグイン「LearnDash」

この 2 つがあれば、だれでも WordPress で e ラーニングサイトを構築できます(それでも、ワンクリックで簡単に、とはいきません)。

本記事では、LMS プラグインの選び方や、BuddyBoss & LearnDash の使用感をお伝えしています。自分でオンラインスクールや本格的な会員制サイトを作ってみたいなら、ぜひご覧ください。

デモを兼ねた LMS サイトはこちら(無料でご利用いただけます)  

目次

LMS を構築するときのポイント

WordPress で会員制サイトを構築したさいの備忘録記事にも書いていますが、e ラーニングサイトを作る前にだいたいの仕様を決めておきましょう。

WordPressで会員制サイトを作るときに使ったおすすめプラグイン 10 選

ざっくりでも考えておくとよいのは、以下の部分です。

  • 受講形態(完全無料 / 一部有料 / 全部有料)
  • 決済方法(銀行振込 / クレジットカード)
  • メール配信(WordPress と同じサーバー / 外部サービス)
  • 会員マイページの有無
  • 会員フォーラムの有無
  • 専用チャットの有無
  • 講座提供スタイル(テキスト / 動画 / ダウンロード)

仕様によっては、専用プラグインを使わなくても実現できるかもしれません。そもそも、WordPress 以外のシステムを選択したほうがスムーズにいくこともあります。

初めて会員制サイトを作るなら、「どんなことができるか」がわからないと思いますので、無料で試せるものは実際に試してみるのがおすすめです。

LMS プラグインの選び方

WordPress 公式ディレクトリに登録されている有名 LMS プラグインは、以下の 4 つです。ほかにもいくつかありますが、これだけおさえておけば十分でしょう。

  • LearnPress – WordPress LMS Plugin
  • LifterLMS – WordPress LMS Plugin
  • Tutor LMS – eLearning and online course solution
  • Sensei LMS – Online Courses, Quizzes, & Learning

すべて試してみた結果、このなかからあえて 1 つだけ選ぶとすれば「Tutor LMS」です。

ただ、どんなサイトを作りたいかで変わってきますので、すべて触ってみて「やりたいことができるか」を実際に体感したほうがよいと思います。いずれのプラグインも、コア部分は無料で使えます。

どのプラグインにも共通していること

どの LMS プラグインにも共通している点があります。

  • コアは無料だが、有料アドオンを使わないとできないことが多い
  • 統合機能を有するプラグインがたくさんあって、1 つずつ勉強しなければならない
  • 日本語の情報がほとんどないので、英語のドキュメントと格闘することになる
  • フロントエンドの日本語翻訳が必要になる

社内教育用など、複雑な構成を必要としないサイトであれば無料で構築できます。

しかし、不特定多数のユーザーが利用する 24 時間自動稼働のシステムを構築したいなら、年間数万円ほどの出費(有料アドオン)が必要になると思っていたほうがよいでしょう。それでも、同じシステムを外注で作ってもらうのに比べたらはるかに安いですけどね。

あとは Google 翻訳や DeepL 翻訳を駆使しながら、複数プラグインの組み合わせを試していけば形になっていきます。

WordPress の基礎を理解していない&英語に抵抗があるなら、LMS はちょっと厳しいかもしれません。

BuddyBoss & LearnDash にした理由

WordPress 公式ディレクトリに登録されている無料プラグインを使用しても、結局は有料アドオンが必要になることがほとんどです。また、やりたいことが増えるほどプラグインの数も増えていきます。

複数パターンを試した結果、「最初から様々な機能が備わっているオールインワンに近いプラグインを使用したほうが安いしプラグインの数も最小限に抑えられる」という結論に至りました。

有料プラグインもいくつか調査して試用したところ、LearnDash が最も使いやすかったんですよね。

最終的には、オンラインサロンのようにメンバー同士でやりとりできるフォーラム機能をつけたかったので、LearnDash の統合機能もあるテーマ BuddyBoss も導入しました。

両方導入すると、年間約 8 万円のランニングコストが発生します(2024 年 6 月時点のレート)

BuddyBoss とは

BuddyBoss

Build online communities, sell courses & memberships on WordPress  

WordPress で SNS を作成できるプラグインといえば、BuddyPress を思い浮かべるでしょう。さらにフォーラム機能をつけたいときに合わせて使われるのが、bbPress です。

BuddyPress と bbPress の使い方で参考になったサイトまとめ

WordPress テーマ「BuddyBoss」は、その両プラグインの機能を併せもっている、いわば上位版というイメージでよいと思います。BuddyPress や bbPress のアドオンも問題なく動きますし、そのほかにも統合できるプラグインがたくさんあります。その名のとおり、まさしくボス。

オンラインサロンとオンラインスクールをミックスして、さらに会員マイページからウェビナーの申し込みや個別商品の購入ができるようにして・・・という欲ばりなサイトも実現可能です。

価格だけ見れば高いと思うかもしれませんが、これだけの機能があってこの値段なら安いんじゃないでしょうか。

価格:$299(1 サイト / 1 年間)

LearnDash とは

LearnDash

WordPress LMS Plugin by LearnDash®  

LearnDash は、先ほどご紹介した「無料プラグイン+有料アドオン」があらかじめパッケージ化されているようなプラグインです。

このプラグインだけで、各コースの作成・テストの作成・コース完了証明書の発行・決済など、LMS に必要な機能が一通りそろいます。個人的にどのプラグインよりも使いやすかったので、どれにしようか迷っているなら LearnDash をおすすめします。

日本語の解説記事や YouTube 動画もいくつかありますよ。

価格:$199(1 サイト / 1 年間)

デモサイトで使用しているプラグイン

Naifixブログ講座(LMSデモ兼用)

デモを兼ねた LMS サイトはこちら(無料でご利用いただけます)  

デモサイトで使用しているプラグインは、以下のとおりです(LMS 構築に直接関係のないものを除く)。

プラグイン概要
All In One WP Security海外からのアクセスも想定される場合は必要なセキュリティプラグイン
AutomatorWPIFTTT のようなサービス連携プラグイン。外部メルマガ ASP との接続に使用
BuddyBoss Platformテーマ BuddyBoss に同梱されているプラグイン。機能が大幅に強化される
BuddyBoss Platform Pro
LearnDash LMSLMS のコアプラグイン
LearnDash LMS – Course Gridコース一覧表示をコントロールするためのアドオン
Loco Translate翻訳用プラグイン

「会員登録と同時に外部のメルマガ ASP にも登録させたい」という部分をどうすればよいか悩んでいましたが、AutomatorWP であっさり解決しました。

他の部分は、公式マニュアルなどを参照しながら作れば問題ありません。最も面倒なのは翻訳ですね…。直訳ではわかりづらい表記もあるので、外注する場合も最終チェックは自分でしたほうがよいと思います。

セキュリティプラグインで有名な「Wordfence」を導入すると、ユーザー登録まわりが正常に動作しませんでした。「All-In-One Security」は、とくに問題なく動いています。

まとめ

e ラーニングサイトを制作していてとくに感じたのは、「海外テーマ・プラグインの統合機能は本当にすごい」という点です。

WordPress メインで Web 制作を生業としたいのに、日本製のテーマや日本でよく使われいているプラグインしかさわったことがない、という方は多いと思います。いろいろ使ってみると幅が広がりますよ。

WordPressテーマ WordPressプラグイン

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • ABテスト
    AB テストが簡単にできる WordPress プラグイン「My WP A/B Testing」の使い方
  • WordPress初心者におすすめのプラグイン
    WordPress 初心者におすすめの定番プラグイン 8 選(目的別に厳選)
  • メール通知
    Contact Form 7 のメールが届かない原因と対処法
  • CSVで引っ越し
    Ultimate CSV Importer|CSV でブログ記事をインポート・エクスポートする方法
  • 雪
    【デモページあり】ブログに雪を降らせる WordPress プラグイン 3 選
  • SEOプラグイン
    WordPress に SEO プラグインは必要? 導入するさいの注意点
  • 関連記事にリンク
    Advanced Custom Fields で任意の位置に関連記事を表示する方法
  • 日本製のWordPressテーマ・プラグイン
    日本製の WordPress テーマ・WordPress プラグインまとめ
  1. セオリコ
  2. WordPress
  3. WordPressテーマ
  4. 【デモサイトあり】 LMS 構築におすすめの WordPress テーマ・プラグイン
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次