MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

スパムブロックプラグイン「Akismet」の設定方法と使い方

2024 9/16
WordPressプラグイン
2024/09/16

WordPress インストール時に同梱されている「Akismet Spam Protection」は、スパムコメント・スパムメールを軽減してくれるプラグインです。

有効化しただけでは効果がなく、アカウントを作成して連携しないと動きません。

やや手間がかかる作業ですが、アクセス数ゼロのブログでもスパム攻撃の対象になるため、最初のうちに設定しておきましょう。設定手順を解説していきます。

目次

Akismet 設定方法

インストール・有効化

Akismet は最初からインストールされており、初期状態で無効化されています。「有効化」をクリックして、プラグインを ON の状態にしましょう。

Akismet 有効化

Akismet が見つからない or 削除していた場合は、新規追加画面で検索してインストールしてください。

Akismet インストール

アカウント作成

有効化後、自動的に設定画面が表示されます。

「Akismet アカウントを設定」をクリック。

Akismet アカウントを設定ボタン

Akismet のプラン選択画面に移動するので、「For personal use(個人利用)」を選択。

なお、アフィリエイトリンクを掲載している場合は商用とみなされるので、「For commercial use」を使う形になります(商用利用は有料です)。

Akismet プラン選択画面 Get Personal

次の画面で料金選択欄が表示されます。Personal プランの場合は 0 ~ 15,000 円のあいだで任意に価格を設定できる形式です。

無料で利用したい場合はスライダーを左に動かして、「¥0 / YEAR」にしてください。

Akismet 価格設定

無料にすると、左側の入力欄から支払い情報項目が消えます。

以下のとおり入力・チェックします(名前は本名でなくても OK)。

Akiemst アカウント作成入力欄

チェック部分は、「商用利用していない」という宣言です。すべて自己申告で、無料利用後に調査が入った、という話は聞いたことがありません(利用者のモラル次第)。

I don’t have ads on my siteサイトに広告を掲載していません
I don’t sell products/services on my siteサイトで商品やサービスを販売していません
I don’t promote a business on my siteサイトでビジネスの宣伝をしていません

すべて入力したら、「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリック。

入力したメールアドレスに確認コードが送られてくるので、次の画面でコードを入力して「Continue」。

以下の画面が表示されたら、アカウント作成完了です。

Akismet アカウント作成完了

API キー入力

アカウント作成完了と同時に、「Your Akismet API key」という件名で Akismet からメールが送られてきます。API キーが表示されているのを確認しておきましょう。

Akismet APIキーが掲載されているメール

WordPress 管理画面に戻り、「手動で API キーを入力」をクリック。

Akismet 手動でAPIキーを入力

先ほど確認したメールの API キーを入力(コピペ)し、「API キーを使って接続する」をクリック。

Akismet APIキー入力画面

「Akismet は現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。」の画面が表示されたら完了です。

画面に「コメント」「厳密度」「プライバシー」の設定欄がありますが、ここはデフォルトのままで大丈夫です。

Akismet の使い方

コメント操作

Akismet は WordPress のコメント(ピンバックを含む)をチェックし、自動でスパムをブロックしてくれます。

もしスパムだと思うコメントがブロックされていなかったら、「スパム」をクリックしておきましょう。

コメントをスパムとして扱う

これにより Akismet がスパムコメントの学習をしてくれるので、検知精度が高まっていきます。

コメントもコンテンツの一部とみなされるため、スパムコメントだらけになっていると検索評価に悪影響を及ぼすかもしれません。コメント欄を開放しているなら、きちんと管理しておきたいですね。

メールフォームプラグインとの連携

Akismet にはスパムメールのブロック機能もありますが、連携するプラグイン側での設定が必要です。

たとえば「Contact Form 7」は、Akismet 有効化後に作成したフォームなら自動設定してくれますが、Akismet 有効化前に作成したフォームは自分で設定しなければなりません。

詳細は以下の記事で解説しています。

Contact Form 7 の CSS デザインとカスタマイズ方法

動作確認

Akismet が正常に動いているかチェックしたい場合、コメント欄またはメールフォームで以下のとおり入力してください。

名前viagra-test-123
メールアドレスakismet-guaranteed-spam@example.com
本文akismet-guaranteed-spam

コメントは「スパム」に振り分けられ、メールは「メッセージの送信に失敗しました」など正常に送信できません。

もしコメント・メールともにスパム扱いされていなければ、設定ミスの可能性があります。API キーのコピペミスなど確認しておきましょう。

すべてのスパムを完璧にブロックしてくれるわけではないので、設定に問題がなくてもスパムが多発するようなら reCAPTCHA や hCAPTCHA など別の手段を検討したほうがよいと思います。

Akismet に関するまとめ

Akismet は、スパムコメント・スパムメールを自動的にブロックしてくれるプラグインです。WordPress サイトを作成したら最初に設定しておきましょう。

なお、以下すべてに当てはまるなら Akismet を導入しなくてもかまいません。

  • コメント欄を閉じている
  • ピンバック・トラックバックを拒否している
  • メールフォームを設置していない or 別の方法でスパムブロックしている

今後もスパムが尽きることはないと思いますので、自分のブログは自分でしっかり守りましょう。

WordPress 初心者におすすめの定番プラグイン 8 選

WordPressプラグイン

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • Contact Form 7 検証機能
    Contact Form 7 の検証機能で表示されるエラーの修正方法
  • Contact Form 7
    Contact Form 7 の使い方と CSS デザイン・カスタマイズ方法
  • CSVで引っ越し
    Ultimate CSV Importer|CSV でブログ記事をインポート・エクスポートする方法
  • ABテスト
    AB テストが簡単にできる WordPress プラグイン「My WP A/B Testing」の使い方
  • メール通知
    Contact Form 7 のメールが届かない原因と対処法
  • 複製
    Yoast Duplicate Post|記事の複製と過去記事リライトに重宝するプラグイン
  • wp.me 短縮URL一覧を作成
    Jetpack で生成した wp.me 短縮 URL 一覧リストを取得する方法
  • Inline Google Spreadsheet Viewer
    Inline Google Spreadsheet Viewer|Google スプレッドシートから WordPress に表を埋め込む
  1. セオリコ
  2. WordPress
  3. WordPressプラグイン
  4. スパムブロックプラグイン「Akismet」の設定方法と使い方
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次