MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

用語解説:ドメイン

2024 9/22
2024/09/22
ドメイン

Web サイトの場所を表すもの。住所と同じイメージです。

URLとドメインの図
独自ドメイン

自分専用のドメイン。取得料に加え、毎年の維持費が必要です。

サーバードメイン

レンタルサーバーを借りたときに割り当てられるドメイン。サーバー契約時のユーザー名が含まれるのが一般的です。

エックスサーバー例:example.xsrv.jp

無料で使えますが、サーバーがドメイン所有者のため、サーバーを解約すると使えなくなります。

ドメインは早い者勝ちで、だれでも自由に取得できます(用途が定められている特殊なドメインを除く)。

ドメインの種類

ドメインは大まかに以下の分類があります。

種類例備考
gTLD.com / .net / .orgだれでも取得できる
ccTLD.jp / .us / .uk取得できる国が限定されている
属性型 JP ドメイン.co.jp / .ac.jp取得できる組織が限定されている

日本在住であれば、「.com」や「.jp」はだれでも取得できます。

「.co.jp」は日本で登記された企業しか取得できない特殊なドメインです。また、企業は 1 つの co.jp ドメインしか取得できません(属性型でなければいくつでも取得できます)。

ドメインはどこで取得できるのか

ドメインは、「ドメイン取得サービス」で取得できます。

レンタルサーバーと同じ会社がドメイン取得サービスを運営しているケースが多く、サーバー契約と同時にドメイン取得まで行えることがほとんどです。

また、サーバーを長期間契約(たいてい 1 年以上)すると、その契約中は独自ドメインを無料で使えるサーバーも多くあります。

ドメイン取得サービスの主な違いは、最初の取得料と毎年の維持費です。

1 円で取得できるキャンペーンを定期的に行っているサービスもありますが、2 年目以降の維持費に差が出ていることが多いので、取得時にチェックしておきましょう。

ドメインで検索順位は変わるのか

「.com」でも「.jp」でも、検索評価は基本的に変わりません。

しかし、サイトのドメインを変更すると検索順位が変動することがたびたび確認されており、検索エンジンがドメインをどのように見ているかはブラックボックスとなっています。

また、いわゆる中古ドメインの使用はスパムとみなされる可能性があり、注意が必要です。

期限切れのドメインの不正使用  

関連記事

  • ドメインパワーを調べる方法とスコアを上げる方法

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • 用語集 セオリコ
    用語解説:301 / 302 リダイレクト
  • 用語集 セオリコ
    用語解説:Google Search Console
  • 用語集 セオリコ
    用語解説:Google アナリティクス
  • 用語集 セオリコ
    用語解説:WordPress
  • 用語集 セオリコ
    用語解説:ブログ(ウェブログ)
  • 用語集 セオリコ
    用語解説:アフィリエイト
  • 用語集 セオリコ
    404 エラーになる原因と検索への影響
  • 用語集 セオリコ
    用語解説:SEO(Search Engine Optimization / 検索エンジン最適化)
  1. セオリコ
  2. 用語集
  3. 用語解説:ドメイン
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ