MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

「A8.net のどの広告をどの記事に掲載しているか」一覧を CSV で出力する方法

2024 9/16
ブログ収益化
2024/09/16

ブログ運営者の多くが利用している ASP「A8.net」で、「広告掲載 URL の提出」が必要になりました(どこまで強制力があるのかはわかりません)。

【重要】広告掲載URLの提出開始についてのお知らせ – A8スタッフブログ  

提携数・記事数が多いほど、どの広告をどの記事に掲載しているか、手動で調べるのはかなり大変ですよね。

WordPress であれば、プラグイン「WP Import Export Lite」を使って記事リストを CSV で出力できます。そのままコピーして提出できるので、手っ取り早く済ませておきましょう。

目次

WP Import Export Lite インストール・設定

「WP Import Export Lite  」は、WordPress の様々なデータをエクスポート・インポートできるプラグインです。

無料版でも使えるフィルター機能が秀逸で、「本文中に A8.net のリンクを含む記事を抽出する」というのが簡単にできてしまいます。特定の文字列を含むものはフィルタリングできるので、A8 以外のリンクなども指定可能です。

ほかにも CSV エクスポートプラグインはいくつかありますが、フィルター機能は有料になっていることがほとんどです。

インストール・有効化

プラグイン新規追加画面で「WP Import Export Lite」を検索し、インストール・有効化しておきます。

WP Import Export Lite インストール

「未検証」となっていますが、WordPress 6.4.2 で検証したところとくに問題なく動きました。

設定画面

プラグインを有効化すると、管理画面左側メニューに「WP Imp Exp」が追加されます。

WP Imp Exp

「Settings」からユーザー権限ごとの制限などを設定できますが、個人で運営しているならとくに調整の必要はありません。デフォルトのままで大丈夫です。

パターン A:
A8.net のリンクを含む記事一覧を作成する場合

最初に「どの広告かは指定せず、A8.net のリンクを含む記事一覧を出力する」方法をご紹介します。

提携数・記事数が少ない場合はこの方法で問題ありません。

新規エクスポート

「New Export」をクリックし、エクスポート設定に移動します。

New Export

続く画面で、「Post」を選択します。

Select Export Type - Post

※ 固定ページを中心に作成している場合は「Page」を選択

Add filtering options

画面下部にフィルター設定・オプション項目が表示されます。

「Add filtering options」の   をクリック。

Add filtering options

以下のようにフィルターを指定します。

Element「Content」を選択
Rule「contains」を選択
Value「https://px.a8.net」を入力
Add filtering options 設定例

指定後、右側の   ボタンをクリック。

下図のように指定が追加されていれば OK です。

Add filtering options 設定完了例

設定を間違えたときは   をクリックしてやり直しましょう。

上記設定では、下書きの記事も含まれます。「公開済みの記事のみ」対象とする場合は、さらに以下を追加指定してください。

Element「Status」を選択
Rule「equals」を選択
Value「publish」を入力

下図が完成形です。

Add filtering options 公開記事を対象にする

Choose Fields

次に、「Choose Fields」の   をクリックして、どの項目を出力するか指定します。デフォルトでは、以下のとおり複数の項目が設定されています。

Choose Fields

最低限必要なのは「Title」と「Permalink」のみ。それ以外は削除しておくと扱いやすくなります。

不要な項目にカーソルを載せ、  アイコンをクリックして削除します。

Choose Fields 不要なフィールドを削除

下図のとおり、「Title」と「Permalink」が残る形になっていれば OK。

Choose Fields Title Permalink

間違って削除してしまった場合、または任意の項目が必要なときは、左下の「+ ADD」から追加できます。

Choose Fields フィールドを追加

Advanced Options

「Advanced Options」の   をクリックすると、ファイル名や出力方法を指定できます。

Advanced Options

デフォルトのままでもとくに問題ありません。

Excel で編集する場合は、以下のとおり設定しておくと文字化けを防げます。

Export File Type「XLSX」を選択
Include BOMチェックを入れておく
Advanced Options Excel

Google スプレッドシートや、Windows 付属のメモ帳でファイルを開く場合は、デフォルトのままで大丈夫です。

設定保存(任意)

すべての設定が完了したら、右下の「Save Setting」で設定を保存しておくとあとから再利用できます。

「Setting Name」にわかりやすい名前を付けて「Save」をクリックするだけ。ここでは「A8」としておきました。

Advanced Options 設定保存

1 回のみエクスポートする場合は、設定保存しなくても OK です。

CSV で出力する

設定が完了すると、最上部中央に「Total Records Found」が表示されています。

ここがゼロになっている場合、「設定ミス」または「A8 のリンクがない」ことが考えられます。設定に間違いがないかもう一度確認しておきましょう。

WP Import Export Lite CSV出力

問題なければ、右上の「Export」ボタンをクリックします。

記事数が少なければ、数秒で CSV ファイルが生成されます。

100 % になったら、「Download」をクリック。

WP Import Export Lite CSVダウンロード

任意の場所に保存して完了です。

WP Import Export Lite CSV保存

生成された CSV をもとに整理する

保存した CSV は、Excel やテキストエディタで開けます。

以下は Google スプレッドシートで開いた例。

GoogleスプレッドシートでCSVを開いたところ

「どの広告を掲載しているか」は、記事を確認しながら手動で整理しておきましょう。

Googleスプレッドシートで広告案件を整理

パターン B:
特定の広告を含む記事一覧を作成する場合

「特定の広告を含む記事一覧を出力する」方法もご紹介します。

基本的な手順はパターン A と同じで、フィルター設定を変更して特定の広告のみ対象とします。

掲載している広告コードを A8.net で確認する

A8 の管理画面にログインし、「参加中プログラム」から提携済みの広告一覧を表示。

A8管理画面 参加中プログラム

抽出する広告の「広告リンク」をクリック。

A8 広告リンク

どの広告タイプでもよいので、href 内の赤字部分をコピーします。

hrefhttps://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=XXXXXX+XXXXXX+XXX+XXXXX

赤字部分はその広告で共通する部分となっています。

以下例では「エックスサーバーの広告コードで共通する部分」ということです(文字列はアカウントによって異なります)。

リンクの共通する部分

Add filtering options

パターン A のフィルタリング設定を少し変え、「Value」にコピーした文字列を貼り付けます。

Element「Content」を選択
Rule「contains」を選択
Value「先ほどコピーした赤字部分」を貼り付け

公開済みの記事のみ対象とする場合は、パターン A と同じように設定してください。

以下と同じ形になっていれば OK です。

Add filtering options 特定の広告を対象にする

生成された CSV を確認する

その他設定や CSV エクスポート方法は、パターン A とまったく同じです。

CSV を開くと、以下のように「特定の広告を含む記事」が表示されていると思います。

エックスサーバー広告を掲載している記事リスト

「提携広告数は少ないけど、記事数はたくさんある」という場合はこの方法が便利ですね。

「広告掲載 URL 管理」で提出する方法

広告を掲載している記事リストを作成・整理したら、A8 管理画面から URL を提出しておきましょう。

A8 上部の「プログラム管理」から「広告掲載 URL 管理」をクリック。

A8 広告掲載URL管理

申請するプログラムの「 提出・削除」ボタンをクリック。

URL提出・削除ボタン

CSV の Permalink をそのままコピペします。

広告掲載URLをコピペ

「 提出する」をクリックして完了です。

CSV で一括アップロードする場合、指定されている書式に従ってください。提携広告数・記事数が多くなければ、コピペのほうが楽だと思います。

まとめ

以上、A8 の広告掲載記事リストを「WP Import Export Lite」で作成する方法でした。

他の ASP 案件も抽出できるので、この機会にリストを整理しておくとよいかもしれません。案件が停止になることも多いので、管理表を作っておくと何かと便利ですよ。

「WP Import Export Lite」は一部の記事を他のサイトに移動するのにも使えます。詳細は以下の記事をご覧ください。

WordPress 記事移行方法まとめ

ブログ収益化

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • アフィリエイターはクズで気持ち悪い?広告を掲載するブログが嫌われる理由と対処法
  • アフィリエイト初心者向けの基礎知識と成功しやすい記事の書き方
  • ブログを書く女性
    ブログで日記を書いて稼ぐコツ&サブブログとしての活用方法
  • マネタイズ
    ブログの収益化はいつから始める?広告を掲載するベストなタイミングとは
  • 広告ブロック
    ブログ運営者に広告ブロック用ブラウザ拡張機能をおすすめする理由
  • ブログ収益化について学ぶ
    ブログ初心者におすすめの収益化方法|マネタイズの仕組みを徹底解説
  • リスク
    アフィリエイトは危ない? 消費者にとっての危険性とサイト運営者向けリスク回避方法
  • おすすめASP
    ブログアフィリエイト初心者におすすめの ASP 4 選
  1. セオリコ
  2. ブログ収益化
  3. 「A8.net のどの広告をどの記事に掲載しているか」一覧を CSV で出力する方法
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次