MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

Windows 11 のウィンドウを角丸から四角に戻すフリーソフト 2 選

2024 11/16
OS・ソフトウェア
2024/11/16

Windows 11 のウィンドウは角が丸くなっていて、Windows 10 から移行すると少し違和感があるかもしれません。

今のところウィンドウの形状を変更するオプションは用意されていませんが、フリーソフトを使うと四角にできます。

本記事では、特定のウィンドウのみ四角にできるタイプと、すべてのウィンドウを四角にできるタイプの 2 種類をご紹介しています。用途に合わせてご利用ください。

目次

SQUARING CORNER(特定のウィンドウのみ)

SQUARING CORNER は、特定のウィンドウのみ四角にできるフリーソフトです。

ダウンロード・起動

以下のサイトから ZIP ファイルをダウンロード。

SQUARING CORNER – SoupSeed

SQUARING CORNER ダウンロード

ダウンロードしたファイルを展開し、squaring_corner.exe をダブルクリックで実行します。

squaring_corner.exe

「Windows によって PC が保護されました」と表示されたら、「詳細情報」をクリックして実行すれば OK です。

Windows によって PC が保護されました
Windows によって PC が保護されました 詳細情報から実行

設定

いったん実行すると、タスクトレイに常駐します。

タスクトレイに常駐しているSQUARING CORNER

右クリックでコンテキストメニューが開き、ホットキー設定やスタートアップの登録ができます。

SQUARING CORNERコンテキストメニュー

ホットキーで実行

デフォルトのホットキーは、Ctrl + Shift + F12 です。お好みで変更してください。

アクティブなウィンドウでホットキーを押下すると、ウィンドウが角丸から四角に。もう一度ホットキーを押下で元に戻ります。

SQUARING CORNER 実行サンプル

ウィンドウを閉じると元に戻るので、キャプチャするときなど、特定の目的で使うのに向いていると思います。

Corner Sharpness(すべてのウィンドウ)

すべてのウィンドウを四角のままにしておきたいなら、Corner Sharpness がおすすめです。

ほとんどのウィンドウが四角になりますが、スタートメニューやタスクトレイなどは角丸のままです。

ダウンロード・起動

公式サイトからファイルをダウンロード(Vector にもあります)。

Corner Sharpness

Corner Sharpness ダウンロード

ダウンロードしたファイルを展開し、CornerSharpness.exe をダブルクリックで実行します。

CornerSharpness.exe

「Windows によって PC が保護されました」と表示されたら、SQUARING CORNER と同じく「詳細情報」をクリックして実行しましょう。

設定・実行

いったん起動するとタスクトレイに常駐し、すべてのウィンドウが四角に戻ります。

タスクトレイに常駐しているCorner Sharpness

一時停止やスタートアップの登録は、右クリックのコンテキストメニューから。

Corner Sharpness コンテキストメニュー

一時停止すると、全ウィンドウに反映されます。

Corner Sharpness 実行サンプル

Windows 10 ライクのウィンドウにしておきたい、という場合はおすすめです。

まとめ

ウィンドウを四角に戻したいときは、以下の用途で使い分けましょう。

  • SQUARING CORNER : 一時的に特定のウィンドウを四角に戻したい
  • Corner Sharpness : すべてのウィンドウを四角にしておきたい

筆者はキャプチャを撮るときのみ必要なため、SQUARING CORNER を使用しています。

ホットキーは、他のソフトと干渉しないようテンキーに割り当てました( Ctrl + Num 1 )。

Stream Deck など左手デバイスを使っているなら、そこにボタンを割り当てておくのも便利ですよ。

初代とは何が違う? Elgato Stream Deck MK.2 レビュー

ブログ運営におすすめの Windows アプリ(インストール型ソフトウェア)

OS・ソフトウェア

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • LICEcap
    デスクトップ画面を録画して GIF アニメに変換できるフリーソフト「LICEcap」の使い方
  • ベンチマーク
    パソコンの性能を測定できるおすすめベンチマークソフト
  • Windows11 インストール
    自作 PC に Windows 11 をローカルアカウントでインストールする手順
  • 印刷
    Web サイトをきれいに印刷・PDF 化できる無料ツール「PrintWhatYouLike」
  • DragWin マウスでウィンドウを移動・リサイズ
    ウィンドウの移動やリサイズが圧倒的にラクになる「DragWin」の使い方
  • パスワード管理ツール「LastPass」から「Bitwarden」への乗り換え手順
  • GIFアニメ
    YouTube 動画を GIF アニメに変換できる無料オンラインツール 3 選
  • おすすめWindowsアプリ
    ブログ運営におすすめの Windows アプリ(インストール型ソフトウェア)
  1. セオリコ
  2. PC
  3. OS・ソフトウェア
  4. Windows 11 のウィンドウを角丸から四角に戻すフリーソフト 2 選
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次