Google AdSense はブログの収益化に最適なサービスの一つです。記事の内容やユーザー行動に合わせて最適な広告を表示してくれるので、ブログ初心者でも「広告を貼って記事を書くだけ」のお手軽さ。
でも、Google AdSense でそれなりに稼ごうと思うなら、ただ広告を設置する以外にやるべきことがいくつかあります。
アドセンス収益を伸ばすためのテクニックやコツを見ていきましょう。
Google AdSense で稼ぐには PV 数が必要
具体的な話をする前に、何より重要なことをおさえておきましょう。それは「PV 数を増やさなければ話にならない」という点です。
なぜ PV 数(≒アクセス数)が重要なのでしょうか。
Google AdSense 収益の計算式
アドセンス収益は、以下の計算式で決まります。
収益 = 表示回数 × クリック単価 × クリック率
広告をクリックしてくれるユーザーが多いほど、単価が高い広告が表示されるほど収益は増える、ということですね。
クリック単価は、掲載位置やジャンルによって変動します。どんなにがんばっても平均単価のケタが変わることはありません。平均単価 10 円が 30 円になるかな、というレベルです。
クリック率も掲載位置などで変わりますが、100 % クリックされることはありません。1 %のクリック率を 1.5 %に上げられたらすごい、というレベル。たった 0.5 % ですが、けっこう難しいんですよ。
その点、表示回数(≒ PV 数)には上限がありません。ブログ初心者でも 100 PV を 10,000 PV にすることは十分可能で、収益を何百倍に上げることができます。
要素 | 伸び率 |
---|---|
表示回数 | 上限なし |
クリック単価 | 数倍程度 |
クリック率 | 最大 2 倍程度 |
収益は掛け算で決まりますから、いずれかの要素が 2 倍になれば収益も 2 倍になります。クリック単価やクリック率は伸びしろに上限があるので、大きく稼ぎたいなら PV 数を伸ばすのが重要なのです。
ブログ初心者が目指すべき PV 数
具体的にどのくらい PV 数があればよいのでしょうか。
日本での 収益支払い基準額 は 8,000 円(2024 年現在)なので、まずは「毎月の入金」を目標とするのがおすすめです。
先ほどの計算式をもっと簡単にすると、こうなります。
収益 = 1 PV あたりの収益 × PV 数
ブログの「1 PV あたりの収益」は、だいたい 0.1 ~ 1 円に収まります。雑記ブログだと 0.2 ~ 0.3 円前後が多いですね。
それを元に計算すると、ざっくり 30,000 ~ 40,000 PV が目指すべき月間アクセス数となります。
1PV あたりの収益 | 月 8,000 円に必要な PV 数 |
---|---|
0.1 円 | 80,000 |
0.2 円 | 40,000 |
0.3 円 | 26,666 |
0.4 円 | 20,000 |
0.5 円 | 16,000 |
Google AdSense で稼ぐコツは次の 2 つに集約される、ということです。
- いかに 1 PV あたりの収益を伸ばすか(上限あり)
- いかに PV 数を増やすか(上限なし)
この 2 つをどうやって伸ばすか、具体的な対策を見ていきましょう。
Google AdSense 収益を伸ばす 10 のアドバイス
01. ガイドライン・規約をしっかり読む
Google AdSense に申請するときも審査にパスしたあとも、公式ヘルプ を読んでいない運営者はかなりいます。あなたは読んだことがあるでしょうか。
Google はブログを常にチェックしていて、規約・ポリシーの違反を見つけたら広告配信を停止します。「やってはいけないこと」が明記されているので、必ず目を通しておきましょう。
規約に同意した上で申請しているので、広告を止められても「知らなかった」では済まされません。
広告配信停止の次は、アカウント停止、アカウント無効化と続きます。アカウント無効化までいくと、今後一生 AdSense を使えなくなります。
公式ヘルプには 収益を伸ばすためのヒント も多数記載されているので、ブックマーク推奨です。
02. 誤クリックに注意する
Google AdSense の広告は、ユーザー(読者)が興味・関心を抱き、自らの意思でクリックするものです。ユーザーが意図せず広告をクリックしてしまう状態になっていると、「無効なクリック(無効なトラフィック)」として収益が減額されます。
無効なクリックが多数認められれば広告停止になる可能性があり、何度も繰り返しているとアカウント停止になることもあります。
誤クリックを防ぐ施策は次のとおり。
- それが広告だとハッキリ認識できる状態にしておく
- ページの表示速度を改善する
スマホで自分のブログをチェックしているときに「うっかり」広告をタップしてしまったことはないでしょうか。もしあるなら、読者も同じように誤タップすると思います。
表示速度の改善は検索評価にもつながるため、広告があってもストレスなく読めるブログを目指しましょう。
無効なトラフィックにより AdSense 広告配信が制限されたときの対処法
03. SNS からのアクセスに頼らない
ブログ運営初期は検索からのアクセスが少なく、ランキングサイトや SNS からのアクセスが多いかもしれません。
X を活用している個人ブロガーもたくさんいますが、残念ながら Google AdSense と X の相性はあまり良くないんですよね。前述の「無効なトラフィック・クリックが増加しやすい」ためです。
悪意のあるクリック(いわゆるアドセンス狩り)もありますが、「善意の無効なクリック」もあります。そのブログを応援する、という意味での広告クリックがそうです。
Google 広告は、広告主のためにあります。応援クリックはその広告主に迷惑をかける行為なので、絶対にやめましょう。
Google 広告のクリックはユーザーの純粋な興味のもとで行われる必要があり、AdSense プログラム ポリシーでは、クリック数やインプレッション数を作為的に増やすいかなる行為も固く禁止されています。お客様のアカウントで無効なトラフィックが多数検出された場合、広告主様とユーザーを保護するために、アカウントを停止または無効化させていただく場合があります。
無効なトラフィックの定義 – Google AdSense ヘルプ
アクセス数が少ないうちに Twitter で過度に宣伝するのは控えたほうがよいです。
X(Twitter) でブログの URL や運営状況を公開するメリット・デメリット
04. 検索サイトからのアクセス数を伸ばす
Google AdSense の収益を大きく伸ばすには、PV 数を伸ばすのが肝心です。SNS 経由の無効なトラフィックを考えると、検索サイトからのアクセス数を中心に伸ばしていくのがベストですね。
これは一朝一夕で成せることではありません。今日は 10 PV だったブログが明日は 100 万 PV になる、ということはないので、地道にブログを育てていくことになります。
検索流入を伸ばす「SEO」にはやるべきことがたくさんありますが、突き詰めていけば次の 2 つに集約されます。
- 「検索する人は何を知りたいのか」を考える
- 「その人はどんな言葉で検索するか」を探る
画面の向こう側にいるユーザーを意識するのは何より重要ですから、上辺だけのテクニックでどうにかしようとせず、本質的な部分からブログを改善していきましょう。
WordPress ブログ初心者が知っておきたい最低限の SEO 対策
05. 体験談を織り込んだオリジナリティの高い記事を書く
検索サイトは、世界中のありとあらゆるサイトを巡回して情報を収集しています。
検索ユーザーが自分の知りたい情報を検索窓に入力する(=キーワード)と、それに対する答えを収集した情報から返します。
自分のブログを答えの一つとして採用してほしいなら、他のサイトにはないオリジナリティの高い情報を出さなければなりません。すでに他のサイトで書かれているような、ありきたりな内容ではダメです。
オリジナリティの高い記事にするために、自らの体験や考えを含めましょう(もともとブログとはそういうものですが…)。
「あなたにしか出せない情報」「あなただから出せる情報」に価値があるので、他のサイトや AI に負けないよう自分の強みを出していってくださいね。
06. 過去記事のリライトを積極的に行う
まだブログに数記事しかないなら、新しい記事をどんどん公開したほうがよいです。たった数記事だと、あなたのブログがどのような情報を出しており、どれくらいの価値があるのか、読者も検索サイトも判断できません。
50 記事・100 記事と増えてきたら、過去記事の見直しをしていきましょう。
100 記事も書けば、最初のほうに書いた記事がいかに下手か実感できると思います。それほど成長している証なので、ダメなところを見つけたら積極的に修正してください。
- 読みづらい・伝わりづらい箇所はないか
- 検索ユーザーの求める答えとズレていないか
この改善にはゴールはありません。あなたのレベルはこれからどんどん上がっていきますし、検索需要も時代によって少しずつ変化していくからです。
ブログの運営期間が長くなれば、新記事を公開するより過去記事修正に力を入れたほうがアクセス数が伸びやすいかもしれません。1 人で運営しているならバランスが難しいところですが、定期的にリライトする時間をとりましょう。
07. 目立つ位置に広告を掲載する
表示回数(≒ PV 数)だけではなく、クリック単価やクリック率も伸ばしていきたいなら、広告掲載位置を見直すのがおすすめ。
施策はいろいろありますが、以下の 2 つを意識するだけでかなり改善します。
- 目につきやすいところに広告を配置する
- サイズが大きい広告を表示する
ブログ全体のデザインに関わってくるところで、どのブログ・どのデザインにも通用する完璧な配置はありません。スマホユーザーが多いのか、PC ユーザーが多いのかでも変わってきます。
まずは競合サイトのマネから始めてみて、そこから掲載位置やサイズを変更してテストしていきましょう。PC だけではなくスマホの表示もチェックしてくださいね。
代表的なパターンを載せておきます。
だいたいの位置 | 具体的な位置 |
---|---|
ファーストビュー付近(スクロールせず見えるところ) | ・記事タイトルの上下 ・サイドバー上部 |
少しスクロールして見えるところ | ・1 つ目の見出しの上 |
メインコンテンツの下 | ・記事の最後 ・SNS シェアボタンの上下 ・コメント欄上下 |
記事を読むのを邪魔するような配置、ユーザビリティを損なう配置は逆効果です。
サイドバーに追尾型広告を設置するとクリック単価が高くなる傾向にありますが、これは運営者の好みが出てくるところです。自分の好みを優先するか、収益を優先するか、よく考えてみてください。
サイドバーの追尾(固定)は効果がある?Google AdSense で検証した結果
「アドセンスで稼ぎたい」という欲が強すぎるとバランスが崩れるので、ユーザーファーストは忘れないようにしたいですね。
08. クリック単価の高いジャンルを狙う
クリック単価は、扱うジャンルによっても変動します。需要の高いジャンル・利益率の高いジャンルほど広告費用は高くなり、AdSense の分配も高くなります。
保険や金融といったジャンルは代表的な例です。
Google AdSense の広告は、基本的にブログ記事の内容に合わせて最適なものが表示されます。
「広告費用が高い=クリック単価が高い」ため、ジャンルによっては 1 PV あたりの収益が 1 円以上になることも珍しくありません。
クリック単価の高いジャンルを狙って記事を書けばそれだけ報酬も上がりやすくなりますが、個人ブログではなかなかに高い壁です。
単価の高さと競合の強さは比例するので、並大抵の努力では検索上位に入れません。とくに YMYL で個人ブロガーが勝つのはほぼ不可能です。
初心者は、クリック単価が低くても上位を狙いやすいジャンルをおすすめします。ブログ運営に慣れてきたら、高単価のジャンルもチャレンジしてみてください。
09. 様々な角度から分析する
Google AdSense の収益を伸ばしていくには、ただ広告を配置して記事を書くのではなく、分析に基づいた改善も必要になってきます。
最低でも次の 2 つは定期的にチェックしましょう。
- 広告ユニット(掲載位置)ごとの数値
- ページ単位の数値
広告ユニットごとの数値は、Google AdSense 管理画面の「レポート」にある「広告ユニット」でチェックできます。
それぞれの位置ごとに広告ユニットを作成しておく必要があるので、1 つのユニットを複数箇所に配置しているなら作り直しをおすすめします。
他のユニットと比べて数値が低いユニットがあれば、掲載位置を変更してテストしましょう。
ページ単位の数値は、Google アナリティクスの「パブリッシャー広告」でチェックできます(※ アナリティクスと AdSense の連携設定が必要です)。
Google アナリティクス 4 プロパティを AdSense にリンクする
収益性の高いページがあれば、関連記事を増やしたり内部リンクを集中させたり、といった施策をしていくのがよいですね。
10. 楽しみながら継続する
すでに何十万 PV もある場合を除き、Google AdSense 広告を設置していきなり何万円もの収益を得るのは不可能です。ブログスタートから間もなければ、毎日 10 円にも満たないかもしれません。
理想が高すぎると途中で挫折しやすいので、まずは毎月の報酬振込を目指して徐々にレベルアップしていきましょう。
継続すればだれでも同じように稼げるわけではありませんが、収益を伸ばしている方は試行錯誤しながら継続しています。
いろいろな壁にぶつかることがあっても、それを含めて楽しいと思えるのが一番。結局は、楽しみながら継続していくのがアドセンスで稼ぐコツですね。
さいごに
Google AdSense で稼ぐコツをまとめると、以下の 3 点になります。
- PV 数(とくに検索流入)を伸ばすのが何より重要
- 分析しながら改善していく
- 楽しみながらブログ運営を継続する
今できるところから始めましょう。もしどこかでつまずいているなら、遠慮なく相談してくださいね。