MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

ブログで日記を書いて稼ぐコツ&サブブログとしての活用方法

2024 9/14
ブログ収益化
2024/09/14

「日記ブログで稼げるのか」という疑問は、ブログ初心者ならだれもが抱くかもしれません。

ブログ収益化の方法は大きく 3 つに分かれ、運営スタイルやあなたのスキルによって最適な手が異なります。

ブログ初心者におすすめの収益化方法:マネタイズの仕組みを徹底解説

どの方法を選択するにしても、「日記ブログ」だけで生活できるほどの収入を得るのは難しいでしょう。でも、お小遣い程度なら実現不可能ではありません。収益化以外の活用方法もありますので、詳しく解説していきます。

目次

日記ブログはなぜ稼げないのか

日記ブログとは、「日々の出来事・体験を中心に書く日記のようなブログ」のこと。

「雑記ブログ」や「特化ブログ」といった分類もありますが、どこかで明確に定義されているものではありません。何となくそう認識されるようになってきたもので、人によって境界線もまちまちです。

日記ブログは雑記にも特化にもなります。

雑記ブログとくにジャンルを限定しない
特化ブログジャンルを限定する

たとえば、毎日のようにラーメンを食べ歩いており、その記録をブログに綴っているなら「ラーメンに特化した日記ブログ」ですよね。

ラーメンの食レポ以外に、その日に観たドラマや映画のレビューを書いたり、すっきり収納するアイデアをまとめたり、という記事があるなら「いろいろなジャンルを扱った日記ブログ」となります。

どれが正解ということはなく、ブログはこうあるべきだという決まりもありません。

日本におけるブログの歴史と需要の低下

もともと、ニュースなどへの個人的な感想・意見を綴ったサイトとしてブログ(Web Log)は広まりました。主な特徴は以下のとおりです。

  • Web の専門知識がなくてもサイトを作成できる
  • トラックバックなどサイト同士でつながりやすい機能がある
  • コメント機能でユーザーと交流できる
  • RSS で更新情報を配信できる

ブログが誕生する前、日本では「日記サイト」が流行していました。ブログが日本に上陸したときは、「日記サイトからブログサイトに乗り換える」ケースが多かったように思います。

要はプラットフォームを変更しただけで、中身は変わっていなかったのです。そのため、「ブログ=日記」という考えが定着したのかもしれません。

当時は自分の情報を発信する手段は少なく、その習慣もありませんでした。そのため、「どこのだれかも知らない人の日常をのぞける」ブログに価値があったんですよね。

現在は手軽に自分の情報を発信できますし、ブログより SNS や動画のほうがよく見られています。日記ブログの需要はだんだんと薄れている、と言ってよいでしょう。

日記ブログが検索結果に表示されない理由

日記ブログの需要が薄れている = 全体的に読者が少なくなっている、ということです。アクセス数が少なければ、稼げるチャンスも低くなってしまいますよね。

さらに、検索エンジンの進化も日記ブログのアクセス数減少に追い打ちをかけています。

日記ブログは「日々の出来事・体験が中心」で、そのほとんどが匿名投稿。つまり、どこのだれが書いているのかわからず、信頼性は低いと言えます。

昔と比べると、信頼性は検索評価(検索順位)に大きく影響するようになり、キーワードによっては個人ブログはほとんど出てこなくなりました。

たとえば「風邪 治し方」で検索してみてください。「私はこうやって風邪を治しました」という個人の日記ブログは出てきませんよね。代わりに、医療機関や製薬会社といったサイトがずらっと並んでいます。

「風邪 治し方」検索結果

これは、医師や医療関連企業が発するの情報のほうが正確で信頼できるため。信頼できるかどうかわからない、一個人の見解は検索の答えから除外されているのです。

ブログ記事が Google 検索のインデックスに登録されない原因と解決策

なかには個人の意見を参考にしたいと思っている検索ユーザーもいるとは思います。

でも、検索サイトは「不特定多数のユーザーにある程度満足いく答えを返す」ようになっていますから、身元がしっかりしているサイトを紹介するのです。

そうしないと、デタラメな情報を信じて、風邪を悪化させる人が出てきてしまいますからね。

ジャンルやキーワードにもよりますが、今後もどこのだれが書いたかわからない情報は切り捨てられる可能性が高い、と考えて間違いありません。

つまり、日記ブログは検索からのアクセスを集めるのが難しく、収益にもつながりくいのです。

日記ブログで稼ぐ 3 つのコツ

ブログのアクセスを集める方法はいろいろあります。代表的なところをあげてみましょう。

  • 検索サイト
  • ランキングサイト
  • Google Discover
  • ニュースアプリ
  • SNS
  • 他サイトからのリンク
  • 広告出稿

このうち、最も安定した収益が見込めるのは検索サイトからのアクセスです。なぜなら、「これを知りたい」「あれを買いたい」と、ユーザーの目的がハッキリしているから。

でも、前述のとおり日記ブログは検索とあまり相性が良くありません。

そこで、「検索ユーザーが知りたいことを日々の体験から答える」ように作り変えていくのが得策と言えます。では、日記ブログ収益化のポイントを具体的に見ていきましょう。

01. 読者が読みたいと思うものを書く

日記の主役はあなたですが、日記ブログの主役は読者(検索ユーザー)です。

稼ぐことを目的とするなら、自分の書きたいことだけを書いてそれが何となく収益につながる、という考えは捨てましょう。

「検索ユーザーは何を求めているのか、その目的は何か」を考えて書くべき、ということですね。

ブログの書き方のコツと具体的な執筆手順

ラーメンの食レポ記事を書くなら、「この店は美味しかった!」という情報だけでは不十分。検索ユーザーは何を知りたくてそのラーメン店について調べているのかを考えてください。

  • 穴場を探している
  • 安いところを探している
  • あまり混んでいない時間帯を知りたい
  • 近くに駐車場があるのかを知りたい
  • 子ども連れでも大丈夫か知りたい
  • メニューや値段を知りたい

こうした「検索ユーザーの問い」はキーワードツールで探れます。

たとえば「ラーメン 篝」を ラッコキーワード   で調べてみましょう。

「ラーメン 篝」サジェスト例

表示されているデータは、検索ユーザーが過去に実際に調べていたキーワードです。どんな情報が求められていたのか、一目瞭然ですね。

  • 店舗がどこにあるのか知りたい
  • どんなメニューがあるのか知りたい
  • 営業時間が知りたい

すでにキーワードツールを使っているかもしれませんが、ツールだけに頼ってしまうことのないよう注意しましょう。検索ユーザーが実際に調べていたデータはわかりますが、これから検索するであろう需要までは探りきれません。

また、他のサイト運営者も同じようにキーワード調査しているため、ツールに頼って記事を書くと、競合サイトと似たり寄ったりな内容になってしまうおそれがあります。

もしあなたも検索でそのラーメン店を見つけたのであれば、そのとき何を検索したか思い返してみてください。「過去の自分が検索したもの=ほかのだれかが検索しているもの」です。

何度も足を運んでいるなら、この時間帯は比較的空いているとか、近くの駐車場はここが安いなど、経験から答えを提示できます。なかにはツールでは探りきれない需要もあるはずです。

ネットで調べればわかるようなことをまとめるのではなく、「検索ユーザーの問いにあなたの経験から答える」のが重要です。

02. 検索ユーザーが見つけやすいようにする

検索ユーザーが知りたいことを書いていても、その記事が探しづらい状態であればだれもアクセスしてくれません。

検索ユーザーがあなたの記事を見つけやすいように、記事タイトルを見直しましょう。次の 2 つのタイトルでは、どちらが検索ユーザーに届きやすいと思いますか?

A:今日のラーメンはコレ

B:東京の人気ラーメン店「銀座 篝 本店」レビュー!コクの深いまろやかな鶏白湯がおすすめ

A のタイトルでは、その記事に「銀座 篝 本店」のレビューが書いてあるとわかりません。検索上位に入る可能性はゼロに近く、仮に上位表示されてもクリックされる確率はかなり低いと思われます。そもそも「ラーメン コレ」で検索する人はいませんし。

検索結果にはたくさんのサイトが並んでいますから、検索ユーザーが「この記事を読めば自分の求めている答えが見つかりそう」と思ってもらわなければなりません。

自分が検索したときにこのタイトルが出てきたら読みたくなるか、という視点で見直すとよいですね。

SEO に効果的なブログ記事タイトルの付け方(具体的なサンプル付き)

03. すべての記事で収益化しようと考えない

アフィリエイトによる収益化を目指す初心者は、「とにかくたくさん広告を載せておけばクリックされるだろう」と考えがちです。

残念ながら、記事の内容とまったく関係のない広告をベタベタ貼っても収益は伸びません。

アフィリエイトで稼ぎたいなら、次の 2 つを覚えておきましょう。

  • 何かを解決したい読者に、解決策の一つとしてサービスや商品を紹介する
  • 商品をほしいと思っている読者に商品を紹介する

たとえば、「エアコン 調子が悪い」と検索しているユーザーにとって、エアコンクリーニング業者に依頼した日記はとても役に立つものだと思います。

「エアコン 6 畳 おすすめ」と検索しているユーザーにとっては、実際に購入したエアコンのレビュー記事が役立つでしょう。

では「エアコン 除湿 電気代」で検索しているユーザーはどうでしょうか。ただ電気代が気になるだけで、サービスも新しい商品も必要としていません。そこで無理やり商品を勧めると、うっとうしく感じて記事を読まずに離れていく可能性が高くなります。

大きく分類すれば同じエアコンの記事ですが、そのすべてにエアコンの広告を掲載しても意味がない、ということですね。

この記事で何を売ればよいのか、と悩む方は多いですが、その考え方は逆です。「この商品を売るためにはどんな記事が必要か」と考えないと、商品は売れません。

押し売りすると逃げられるのは、ブログもリアルも同じです。

アフィリエイト初心者向けの基礎知識と成功しやすい記事の書き方

日記ブログをサブブログとして活用する方法

ブログ

日記ブログで稼ぐ 3 つのコツを実践しても、なかなか成果につながらないかもしれません。

どこのだれが書いたかわからない記事は検索上位に入れる可能性が低く、ジャンルによっては大手企業や有名サイトが検索上位を独占しているためです。

それでも地道にコツコツと続けていくのが一番ですが、本気で稼ぎたいと考えているなら、1 つのブログだけにこだわらないのも成功の秘訣です。これから何個もブログを作り、ありとあらゆる手法を試すことになると覚悟しておきましょう。

でも、「日記ブログは稼げないから」と捨てるのはもったいない。収益化以外にも活用方法があるので、できれば残しておくことをおすすめします。

01. 練習台にする

いま運営している日記ブログは、初めて作ったものかもしれません。WordPress で作ったなら、けっこう大変な作業でしたよね。専門用語がわからなかったり、何かエラーが出てしまったり…。

この記事にたどり着いたということは、これからもまだまだ壁がたくさんあるということです。

もし記事の書き方が定まっていないのであれば、日記ブログを練習台と考えてください。どのように書けばアクセスが伸びるのか、どうすれば収益につながるのか、土台を固めるために利用しましょう。

コツがわかってきたら別のブログで本格的に収益化に取り組めばよいのです。それは特化ブログかもしれませんし、アフィリエイト以外の収益化方法かもしれません。あなたに何が合っているかは、あなたにしかわからないことです。

地道な練習を繰り返し、経験を積んでいきましょう。

02. 需要を探るために使う

検索サイトからのアクセスを伸ばすために、キーワードツールを活用する機会が多くなると思います。

でも、すべての情報をツールで収集できるわけではありません。

とくに検索ボリュームなどは、広告用に整形された数値ですからね。ボリューム 0 でも実はけっこう検索されていたりするものです。そうした実状は、検索上位に表示されて初めてわかること。

ジャンルを限定せずに自由に書いた日記が、まったく意図していないキーワードで上位表示されてそれなりに読まれている、なんていうこともあり得ます。もしその状態になれば、競合不在のキーワードでアクセスを集め続けられますよね。

「ツールでは探りきれない = 競合には見つけられない貴重なキーワード」です。そうしたキーワードを発見できたら、同じブログで深掘りしてもよいですし、そこに特化した新しいブログを作るのもよいでしょう。

あれこれ調査してきっちりやりたい気持ちもわかりますが、書いてみないとわからないこともたくさんあるのです。

03. テストや気分転換に使う

WordPress でブログを運営しているなら、技術的な面でわからない部分がたくさん出てくると思います。本体やプラグイン更新時にエラーが出て、しばらくブログが表示されないまま、なんていうこともあるでしょう。

収益の柱になっているブログで不具合が起きると致命的です。数日間売上がゼロになってしまうだけではなく、復旧後に検索順位が落ちているかもしれません。

WordPress の運用には、できればテスト環境を用意しておくのが理想。でも、わざわざ作るのも大変ですから、いっそのこと日記ブログをテスト用として使ってしまいましょう。

ほぼ同じテーマ・プラグインを入れておけば、アップデートしても問題が起きないか事前にチェックできますからね。たとえクラッシュしても、サブブログであれば問題ありません。じっくり原因を調べて、メインブログではエラーが出ないように対策を見つけておけばよいのです。

また、メインブログで SEO や収益化ばかり考えた記事を書いていると、「たまには自由に好きに書きたい」と思うこともあるはずです。日記ブログが一つあれば気分転換に記事を書けますから、キーワードや文字数など気にせず自分の思いを書き連ねてリフレッシュしましょう。

「ブログが書けない」「ブログに書くことがない」解決策 8 選

日記ブログに関するまとめ

ブログを書いて自宅にいながらお金を稼ぐ、というのはとても夢がある話です。

でも、実際のところブログで稼ぐのはとても難しいですよね。それは日記ブログだからではなく、ブログとはそういうものなのです。

特化ブログを作って 3 ヶ月で挫折する方もいれば、3 年ぐらいは稼げていたのに Google アップデートに巻き込まれて収益がいきなりゼロになった方もいます。

ブログのアクセス数が急に減ったのはなぜ?激減する理由と対策方法

ブログを始めても今すぐお金になるわけではありません。続けていればだれでも成功できるとかぎりません。それを承知の上で楽しく続けられるなら、あなたにはブログが適していると思います。

ぜひ楽しみながら継続してください。

ブログ収益化

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • アフィリエイト初心者向けの基礎知識と成功しやすい記事の書き方
  • アフィリエイターはクズで気持ち悪い?広告を掲載するブログが嫌われる理由と対処法
  • おすすめASP
    ブログアフィリエイト初心者におすすめの ASP 4 選
  • 広告掲載URLの提出開始についてのお知らせ
    「A8.net のどの広告をどの記事に掲載しているか」一覧を CSV で出力する方法
  • マネタイズ
    ブログの収益化はいつから始める?広告を掲載するベストなタイミングとは
  • リスク
    アフィリエイトは危ない? 消費者にとっての危険性とサイト運営者向けリスク回避方法
  • ブログ収益化について学ぶ
    ブログ初心者におすすめの収益化方法|マネタイズの仕組みを徹底解説
  • 広告ブロック
    ブログ運営者に広告ブロック用ブラウザ拡張機能をおすすめする理由
  1. セオリコ
  2. ブログ収益化
  3. ブログで日記を書いて稼ぐコツ&サブブログとしての活用方法
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次