MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

ブログ運営に失敗するのはなぜ? 初心者が気にしすぎる 3 つの要素

2024 9/12
ブログ基礎知識
2024/09/12

ブログのアクセス数や収益が伸びない原因の 1 つに、「ブログ運営の本質から外れている、まったく気にしなくてよいところを深追いしている」というものがあります。

別の言い方をすれば、そんなところに時間を使っているから伸びないんだよ、ということですね。もしあなたもそうであるなら、今すぐ見直して改善しましょう。

初心者ほど気にしすぎな 3 要素について紹介すると共に、集中すべきポイントを解説していきます。

目次

まったく気にする必要のない 3 要素

ブログ初心者がまったく気にする必要のない要素は、以下の 3 つです。

  • ドメインパワー(ドメインスコア)
  • PageSpeed Insights のスコア
  • Search Console インデックスレポート

その理由を見ていきましょう。

ドメインパワー(ドメインスコア)

ここで言う「ドメインパワー」は、パワーランクチェックツール   や Ahrefs   で調べられるスコアを指しています。

そのスコアは Google など検索エンジンの評価とはまったく関係のないもので、スコアを伸ばせば検索順位が上がる、ということは一切ありません。

仕組みや詳細は以下の記事で解説しているとおり。

ドメインパワーを調べる方法とスコアを上げる方法

X では以下のようなポストがたくさんあり、気にする人は多いようです。

ドメパ(ドメインパワーの略)が全然伸びない。どうしたら上がるんだろう??

昨日はドメパが 5 だったのに今日は 0 になっていた…。なぜ!?

ドメインパワーが 30 になりました! 順調に育っています!

こうした、「スコアを上げる方法を調べる時間」「スコアが上下した理由を考えたり悩む時間」は完全にムダです。また、上がったところでとくに意味はないと断言しておきます。

「新規ドメインで一斉スタートして、だれが最初にスコア 50 に到達できるか」みたいなゲームに参加しているならわかりますけどね。

ブログ運営の本質とはかけ離れているので、もっと有効なところに時間を使いましょう。

PageSpeed Insights のスコア

PageSpeed Insights   のスコアを気にする理由は、「表示が遅いと離脱率が増えると聞いた」「表示速度はコンバージョン率に影響するらしい」というものでしょう。

でも、一般的な個人ブログで気にする必要はほとんどありません。その理由は以下の 3 つ。

  • 記事を開くのに 20 秒以上かかるなど、極端に遅いのでなければ問題なし
  • PageSpeed Insights のスコアは実際の表示速度ではない
  • スコアを上げれば検索順位が上がるわけではない

日本のメジャーなレンタルサーバーを使っていて、メジャーな WordPress テーマを使っているならそれで十分です。

初心者が安易に高速化に手を出すと、「PSI のスコアは高いのに実際の表示は遅い」ということが起こり得るのでおすすめしません。

仕組みを理解せずに Flying Scripts   などのプラグインを使っていて、「テーマやプラグインが正常に動作していない」ブログもよく見かけますしね。

可能なかぎり速くするのはよいことですが、必要以上に時間をかけるのはやめましょう。

プラグインなしで WordPress を高速化する 9 つの方法

本当に離脱率やコンバージョン率が伸び悩んでいるとしたら、表示速度ではなく記事そのものに問題があります。

Search Console インデックスレポート

Search Console のインデックスレポートで複数の項目が表示されていると、何か悪いところがあるのでは(そのせいで検索流入が伸びないのでは)と心配になる気持ちもわかります。

でも、そのレポートはほとんどが「ただの確認」で、エラーではありません。

WordPress は自動的に様々なページを生成していて、そのぶんだけレポートの項目が増えてしまいます。

ブログの場合、最低でも「トップページ」と「各記事」がインデックス登録されていればよく、その他のページ( RSS 配信ページや noindex にしているアーカイブページなど )の処理はしなくても大丈夫。

Search Console「ページのインデックス登録レポート」への適切な対処方法

レポートの指摘項目をすべてクリアにしてオールグリーンにすれば検索評価が上がる、というものでもありません。

なお、ココナラで調査代行サービスを出品していますが、ご利用いただいたいサイトのなかで重大なエラーがあったのは 1 割未満でした。

Search Console データ分析サービス  

本当に重要なのは数値化できない要素

ドメインパワーや PageSpeed Insights のスコアに共通しているのは、「数値化されている」点ですよね。

先に解説した 3 要素以外にも、数値化したくなるものはたくさんあります。

  • どのくらいのペースで何記事書けばよいのか
  • タイトルや本文は何文字書けばよいのか
  • 収益化までに何ヶ月かかるのか
  • 狙うべき検索ボリュームの目安は

それぞれの答えはこちら。

  • ブログを 100 記事書いてもアクセス数や収益が増えない原因
  • ブログ記事の最適な文字数は? 長文コンテンツと検索順位の関係性
  • ブログの書き方のコツと具体的な執筆手順
  • ブログ初心者がアクセス数を増やす方法|月 1 万 PV を達成するための具体的な手順

数値化すれば具体的な目標を立てやすく、初心者にとってはわかりやすいですからね。

でもそれは手段と目的をすり替えているだけの話で、実際には「そういう気にしなくてよいところに時間をかけているから伸びない」というのが正解です。

だれかが具体的な数字を用意してくれないとクリアできないなら、ブログ運営には向いていません。

なぜなら、あなたのブログが伸びないのはドメインパワーや PageSpeed Insights のスコアが低いからではなく、記事の品質に問題があるから。そこは数値化できない部分です。

高品質コンテンツを書くためにブログ初心者が意識すべきポイント

一定の品質をクリアしているかどうかは、アナリティクスの数値や検索順位といった「結果としての数値」で推し量れます。

そこを逆に考えて「どのくらいの PV 数があればよいのか」「どのくらいの順位になればよいのか」と気にする人もいますが、それは最終的な目標額やそもそものブログの目的によって違ってきます。

もし「どのくらい稼げばよいのか」さえ自分で決められないとしたら、ブログでの収益化はあきらめたほうがよいでしょう。収益化を目的としたブログは事業なので、だれかに教わらないと動けない人には向きません。

記事の品質向上に関しては、Google のガイドラインを繰り返し読むことをおすすめします。

有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル  

もし理解できないなら、理解できるまで調べて勉強しましょう。目安にもならないスコアを追いかけて時間を消費するよりよほど有益です。

まとめ

以下の要素を気にする必要はなく、アクセス数や収益が伸びない原因とはなっていません。

  • ドメインパワー(ドメインスコア)
  • PageSpeed Insights のスコア
  • Search Console インデックスレポート

「あなたの情報はだれかに必要とされているのか」という根本的な部分から考えて改善していきましょう。

ブログ基礎知識

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • リンク target="_blank"
    リンクの設定は「同じタブで開く」「新しいタブで開く」のどちらが最適か
  • 100記事書いてもアクセス数が増えない原因
    ブログを 100 記事書いてもアクセス数や収益が増えない原因
  • ページネーション
    ページネーションでブログ記事を分割するメリット・デメリット
  • 個人情報漏洩チェックツール
    自分のメールアドレスやパスワードが漏洩していないかチェックするツール 3 選
  • HTMLの改行と段落
    連続改行 br は NG! HTML の正しい改行・段落・空白行の使い方
  • JPEG 画像は 2 種類ある!ベースラインとプログレッシブの違いは何?
  • X(Twitter)
    X(Twitter) でブログの URL や運営状況を公開するメリット・デメリット
  • アクセス数が激減する理由と対策
    ブログのアクセス数が急に減ったのはなぜ?激減する理由と対策方法
  1. セオリコ
  2. ブログ運営
  3. ブログ基礎知識
  4. ブログ運営に失敗するのはなぜ? 初心者が気にしすぎる 3 つの要素
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次