ブログは毎日更新したほうがよい? 最適な更新頻度を解説
ブログは量を重視して毎日更新すべきなのか。それとも更新頻度を落として質を重視すべきなのか。人によって意見の分かれるところです。
個人の執筆能力や運営スタイルにもよりますが、「ブログ初心者はまず量を重視し、運営に慣れてきたら質を重視する」のが最適解だと思います。
量を重視する人・質を重視する人それぞれの意見を参考にしつつ、ブログの更新頻度について解説していきます。
量を重視すべき意見・メリット
まず、量を重視する意見から見てみましょう。
最初の開始から3ヶ月間、毎日記事を書くとかなりの高確率で成功すると言うのは私のブログで良く口にする事です。こうした更新を土台に、特定の相手に対して、5日以内に再度来てもらえる努力をし続ける事で、成功への道が開けるかと思います。
初心者ブロガーにありがちな3つの誤解 – ホームページを作る人のネタ帳
量は質を凌駕します。読者は毎日あなたのブログに読みに来てくれるほど暇ではありません。週一ぐらいで更新しても、目に止めてくれません。それが毎日更新であれば、目にとまる可能性は7倍になります。毎日更新していると理解すれば、安心して読みに来てくれるようになります。
これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。
どちらも共通しているのは、「最初の 3 ヶ月間は毎日更新すべき」という部分ですね。毎日更新を続けることにより見えてくるものがある、というのはその通りだと思います。
量を重視するメリット
ブログ初心者は 100 記事を目指す、というノウハウを聞いたことがあるかもしれません。
「100」という数字に論理的な根拠はありません。単純にキリがよいというだけなので、50 記事でも 120 記事でもよいのですが、目標とするにはちょうどよい数字と言えます。
3 ヶ月で 100 記事を書いたブログと 20 記事書いたブログでは、前者のほうが何らかの形で結果が出てくるでしょう。
ある程度の数がなければアクセス解析しても意味がないですし、100 記事も書けないのであればブログで成果を出すのは厳しいですからね。
「たった数記事で~」という成功事例もありますが、それは別のブログで何百記事も書いてきた経験があるからです。だれもが再現できる秘密のノウハウがあるわけではありません。
- 初めてブログに挑戦するのでも、100 記事も書けばいろいろなことが見えてくる
- 記事数を増やせばアクセス数が増える可能性もある
- 数をこなすことで自分に足りないところも見えてくる
以上が量を重視するメリットです。
質を重視すべき意見・メリット
では、質を重視するブロガーの意見はどうでしょうか。
一概に「週に何回更新するべきだ!」という答えはなく、ターゲットユーザーとブログ内容によって変わってくると思います。まずはこの2点を明確にし、自分のブログにかけられる時間を考慮した上で目標更新回数を設定しましょう。
ブログは週に何回更新するべきか | Webクリエイターボックス
気がつくと、ブログを書く目的が「毎日更新」にすり替わっていた。それほど興味がないことでも、ネタになりそうだから、書きやすそうだから、という理由で記事にすることもあった。もちろんそんな記事が人々の気持ちを動かすことはない。そもそも僕は何のためにブログを書いているのか、本当に書きたいことを書いているのか、という疑問が出てくる。
ブログを大切に思うから、僕は毎日更新をやめた。 | 茅ヶ崎に風が吹いてた。
どちらも、記事の質が落ちるとブログにとってマイナスになる、という主張。「毎日更新しなきゃ」というプレッシャーでブログが楽しくなくなり、そのうち更新を止めてしまう人はたくさんいます。
質を重視するメリット
ブログを書く目的は人によって違いますが、結局はだれかに読んでほしいから更新頻度を気にするのだと思います。
もし検索サイトからのアクセスを増やしたいなら、一定以上の質は必要です。量をこなすのも大切ですが、ただ書いているだけなら「書いても書いてもアクセス数ゼロのブログ」にしかなりません。
そんな状況でモチベーションを維持するのは、かなり難しいと思いませんか? やがて記事のネタが尽きてしまい、ほかのブログ記事から盗用したり完全 AI まかせにするとラクできるのでは、という考えが浮かぶ人もいます(実行する人もいます)。
更新することが目的になっても、それで結果が出るならまだマシです。最悪なのは、ブログが楽しめなくなってやめてしまうこと。量に追われるより質を重視したほうが、最悪な結果を回避できるかもしれません。
- 質を追求すると検索上位に入れる可能性が高くなる
- アクセス数が伸びやすくなるため、モチベーションの維持もしやすい
- ブログが楽しめなくなるという最悪の結果を回避できる
以上が質を重視するメリットです。
自分の力量に合わせて進めていこう
高品質な記事を毎日更新できるなら、それ以上言うことはありません。
大手メディアは潤沢なリソースを武器に、毎日複数の記事を更新しています。そこに個人ブログで立ち向かうのは厳しく、少なくとも量で勝つのは無理なんですよね。
では質で勝てるかというと、それは個人の力量しだい。その力を身につけるには、何度も繰り返し練習し、トライ&エラーを積み重ねる必要があります。
もし自分の執筆スキルに自信がないなら、まずは量をこなしましょう。地道な基礎トレーニングを続け、何となくでもコツがつかめるようになってきたら、たったひとりの検索ユーザーに満足してもらうことを意識してください。
ブログ初心者がオリジナリティの高い良質な記事を書くためのポイント
何時間かければトレーニングが終わるのか、何記事書けば結果が見えてくるのか、というのは数値化できません。これも個人の力量に関わる部分ですからね。
同じ「初心者」でも、文章を書くのが得意な人もいれば、そうでない人もいます。スタートラインはみんな違いますから、もし目安が知りたいなら、客観的に分析してくれる信頼できる人を探すのがよいと思います。
クオリティの高い記事を書く方法
検索流入を伸ばすことを考えているなら、Google が明言しているとおり、最終的には「質」をとるべきです。
最も優先すべきは、サイトを訪れたユーザーにできる限り優れたエクスペリエンスを提供することです。どうすれば、独自性、価値、魅力のあるウェブサイトになるか考えてみましょう。
Google にウェブサイトを表示する | 検索セントラル
もし最短で結果を出したいなら、最初に高品質な記事を 100 個ほど用意して 3 ヶ月間毎日更新し、その後は定期的に無理のない範囲で更新していきましょう。
高品質な記事を用意するコツは 2 つあります。
- 記事を書く準備をしておく
- カテゴリ別に記事を書く
01. 記事を書く準備をしておく
毎日ブログに費やせる時間にばらつきがあるなら、1 日 1 記事と限定せず時間の許すかぎり記事を書いていきます。土日に多くの時間を割けるなら、平日は 1 記事ずつ、週末は 3 記事、という形でもかまいません。
そのまま順次公開していってもよいですし、100 記事たまった時点で公開しはじめるのもよいでしょう。
毎日 1 記事ずつ公開しても、100 記事を一気に公開しても、検索評価にはとくに影響しません。最初はだれも(検索エンジンでさえも)あなたのブログを知らないのですから、記事を公開することに集中してください。
毎日 1 記事ずつ公開したいなら、事前に 1 ヶ月分のストックを用意しておき、毎日公開するのと並行して翌月以降の分を書いていく、という方法もあります。
どのような方法でも、本当にブログに集中できていれば 100 記事はあっという間です。
100 記事が難しいなら、参入したジャンルが間違っているかもしれません。
管理画面を開いてから「さて何を書こう」と考えても、なかなか進まないので、余裕があるときはつねに記事のことを考えておきましょう。パソコンに向かわなくてもネタは思い浮かびますし、頭の中で構成を練ることはできます。
02. カテゴリ別に記事を書く
「100」という数字だけ見ると、遠い道のりだと感じるかもしれません。100 個のネタが出てこないなら、まずは大きなテーマを決めておき、そこからどんどん細分化していくのがおすすめです。
最初は、ブログのメインテーマからカテゴリーを作っていきます。たとえば「日々の暮らし」をメインテーマにしているなら、そこから「節約」や「料理」といったカテゴリーが作れそうですよね。
- 日々の暮らし
- 節約
- 料理
ここから掘り下げて、細分化していきます。
- 日々の暮らし
- 節約
- 貯金術
- 断捨離
- 料理
- 時短料理
- キッチングッズ
- 節約
10 のカテゴリができれば、それぞれ 10 記事ずつ書くだけで 100 記事です。自分の好きな分野・得意分野であれば、10 記事ぐらいは書けるでしょう。
こうしたブログの設計図を最初に用意しておくと、全体的にまとまりのある構成になります。今後の予定表がわりに作ってみてください。
ブログの更新頻度に関するまとめ
ブログを始める前から「質と量のどちらを優先すべきか」なんて考えていると、先に進めなくなってしまうので、もう少し肩の力を抜いてリラックスしましょう。
ブログはノーリスクで始められますし、たとえ期待どおりの結果にならなくても経験として残ります。初めから完全体を目指すのではなく、徐々に成長していけばよいのです。
検索サイトからのアクセスが増えてきたら、毎日更新をやめてもアクセス数がガタ落ちすることはありません。もし減るとしたら、それは検索ではなくランキングサイトなど別のところからの流入です。
毎日更新にプレッシャーを感じて疲れているなら、いったん休憩して今後の方針を見直してみましょう。もし迷っていて答えが見つかりそうもなければ、遠慮なく相談してください。