MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

削除してしまった HDD のファイルを復元できる「Recuva」の使い方

2025 3/14
OS・ソフトウェア
2025/03/14

「Recuva」は、削除してしまったデータを復元できるフリーソフト。以下のメディアに対応しています。

  • HDD / SSD(外付けも可)
  • USB メモリ
  • メモリーカード

どのようなファイルでも完璧に復元できる保証はありませんが、間違えて消してしまったファイルを復旧させたいときは試してみてください。

フォーマット済みでも復元できる可能性があるので、メルカリなどで HDD や SSD を売るときの注意喚起にもなればと思います。確実に削除しておかないと個人情報がダダ漏れになるかもしれません。

[PR]

パソコンを安全に廃棄したいならリネットジャパンをおすすめします。

  • パソコン回収無料
  • 同梱したパソコンの付属品やスマホも無料回収
  • データ消去に不安があるなら有料で依頼できる

\ 環境省認定で安心 /

【リネットジャパン】
目次

Recuva の使い方

以前使っていた PC からハードディスクのみ取り出し、どこまで復元できるか検証してみたいと思います。

外付けハードディスク スタンド

ロジテックのハードディスクスタンドを使い、外付け HDD として USB 接続しました。

ロジテック ハードディスクスタンド USB-C USB3.2 Gen2 LGB-1BSTUC
¥3,130 (2024/03/29 11:58時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahoo!
ポチップ

ハードディスクはあらかじめフォーマットしてあります。専用ソフトは使わず、Windows からフォーマットを実行しただけです。

エクスプローラーで確認すると、何もファイルが見当たりません。

エクスプローラーで確認したハードディスクの中身

では、Recuva で復元できるのか試してみましょう。

ダウンロードとインストール

Recuva は「CCleaner」の製品で、本家サイトからダウンロードできます。

Recuva ダウンロード

Recuva をダウンロード | 削除したファイルを無料で復元しましょう!  

ダウンロードしたファイルを開き、手順に従ってインストールしてください。

バンドルソフトなどはなく、完全無料でインストール可能です。

CCleaner は、メモリ解放やレジストリの掃除など、パソコン内部のクリーニングで有名なツールです。長年 Windows を使っているなら、一度はお世話になったことがあるかもしれません。

復元したいドライブを指定してスキャン

インストール後、Recuva を実行します。

最初にウィザードが出てきますが、消してしまってかまいません。

Recuva ウィザード

初期画面が表示されたら、「オプション」で日本語に変更。

Recuva 日本語化

データを復元したいドライブを選択し、スキャンを実行します。

Recuva スキャン実行

最初のスキャンでファイルを探せなかったときは「ファイルが見つかりませんでした」というメッセージが表示されます。

「はい」を選択して詳細スキャンを実行してみましょう。

Recuva 詳細スキャン実行

詳細スキャン開始後、早くもファイルが検知されたようです。

Recuva ファイル検知画面

このまま作業完了まで放置しておきます。

なお、USB 3.0 接続の外付け HDD(500GB)をフルスキャンするのに、約 4 時間かかりました。

接続方法やメディアの容量によって変動するので、可能なかぎり高速な接続方法で実行をおすすめします。USB 2.0 だと半日以上かかるかもしれません。

ファイル確認と復元

フルスキャン完了後、見つかったファイルが一覧で表示されます。

緑マークは高確率で復元できるファイル。4 段階で色分けされています。

Recuvaで検知したファイルリスト

Windows コアのファイルが出てきました。フォーマットだけではデータが残ってしまうということですね。

Windowsコアファイル

特定のファイルを復元したいときは、検索したほうが早いです。以下は「jpg」でソートしたところ。

Recuva JPEG画像を検索

いったんゴミ箱に移動したファイルはリネームされるため、ファイル名が一致しない場合があります。可能な場合は右側にプレビューが表示されるので、チェックしながら探しましょう。

Windows 11 の壁紙が見つかったので、試しに復元してみます。

Recuva 復元するファイルを選択

チェックを入れて、「復元」をクリック。

Recuva 復元実行画面

保存先を聞かれるので、任意の場所を指定します(復元中のドライブとは別の場所を指定してください)。

復元するファイルの保存先を選択

無事に復元できたようです。

Recuva ファイル復元成功画面

実際に復元した画像がこちら(FHD サイズだったので、縮小しています)。

Windows 11 壁紙

ファイルによっては部分的にしか復元できないものもありますが、誤ってデータを削除してしまったときは試す価値ありですね。

データ消去ツール使用後に再検証

ドライブ内のデータを削除&フォーマットしただけでは、復元できてしまうことがわかりました。

復元させたくないときは、データ消去ツールを使うのがおすすめです。実際に検証してみましょう。

ロジテックのハードディスクスタンドに付属していた「データイレイサー」を使い、データを削除するのではなく、ランダムデータを上書きして消去していきます。

Logitec ディスクデータイレイサ – 簡単データ消去ソフト  

USB 3.0 接続だと、500GB の HDD を消去するのに 100 時間以上かかるようです…。

ロジテック データイレイサー 操作画面

さすがに時間がかかりすぎるので、USB 3.2 Gen2 で接続できる別の PC で操作したところ、約 2 時間半で完了しました(PC を変更したので、ドライブ番号が変わっています)。

ロジテック データイレイサー 消去作業完了画面

データ消去後に Recuva でフルスキャン。

Recuva 詳細スキャンでもファイルが見つからなかった画面

「Found 0 files」となり、復元できませんでした。

自分で繰り返し使うものなら削除するだけでよいですが、使用済みのメディアを売却するときはツールを使って削除したほうが安全ということです。

もし仕事で使っていたものなら、顧客情報などが含まれていると「個人情報流出」ということにもなりかねません。

売却でも廃棄でも、手放すときは十分に注意してください。

Recuva で完全消去する方法

Recuva でも、上書きによるデータ消去ができます。

最初に[オプション]-[詳細設定]を開き、「Secure deletion」の設定を変更してください。

  • 単純な上書き(デフォルト)
  • 米国国防総省 NISPOM 方式 おすすめ
  • NSA 方式
  • Gutmann 方式
Recuva Secure deletion

デフォルトでもほぼ問題なく消去できますが、「米国国防総省 NISPOM 方式」のほうがより確実です(それ以上になるとかなり時間がかかります)。

あとは、全ファイルを選択した状態で右クリックし、「チェックしたファイルをセキュアな方式で上書き」を実行すれば OK。

Recuva チェックしたファイルをセキュアな方式で上書き

メディアを廃棄するときは、上記の方法で確実にデータを削除し、さらに物理的にも破壊するとより安心です。

まとめ

ゴミ箱に移動して削除してしまったデータ、フォーマットしてしまったドライブは、Recuva で復元できる可能性があります。

間違えて操作してしまったときは、一度試してみてください。

Recuva をダウンロード  

[PR]

パソコンを安全に廃棄したいならリネットジャパンをおすすめします。

  • パソコン回収無料
  • 同梱したパソコンの付属品やスマホも無料回収
  • データ消去に不安があるなら有料で依頼できる

\ 環境省認定で安心 /

【リネットジャパン】
OS・ソフトウェア

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • GIFアニメ
    YouTube 動画を GIF アニメに変換できる無料オンラインツール 3 選
  • DragWin マウスでウィンドウを移動・リサイズ
    ウィンドウの移動やリサイズが圧倒的にラクになる「DragWin」の使い方
  • 印刷
    Web サイトをきれいに印刷・PDF 化できる無料ツール「PrintWhatYouLike」
  • おすすめWindowsアプリ
    ブログ運営におすすめの Windows アプリ(インストール型ソフトウェア)
  • Windows 11 のウィンドウを角丸から四角に戻す
    Windows 11 のウィンドウを角丸から四角に戻すフリーソフト 2 選
  • パスワード管理ツール「LastPass」から「Bitwarden」への乗り換え手順
  • ベンチマーク
    パソコンの性能を測定できるおすすめベンチマークソフト
  • LICEcap
    デスクトップ画面を録画して GIF アニメに変換できるフリーソフト「LICEcap」の使い方
  1. セオリコ
  2. PC
  3. OS・ソフトウェア
  4. 削除してしまった HDD のファイルを復元できる「Recuva」の使い方
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次