MENU
  • ブログ用語集(ガイド)
  • ブログ運営基礎知識
  • SEOノウハウ
  • ブログ収益化
  • WordPress
  • Webデザイン
  • PC
  • サービス一覧
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談
セオリコ
  • ブログ用語集
  • 記事一覧
    • ブログ基礎知識
      • ブログ基礎知識
      • ブログの書き方
      • サーバー関連
    • ブログ収益化
      • Google AdSense
    • SEO
    • Webデザイン
      • CSSデザイン
    • WordPress
      • WordPress エラー修正方法まとめ
      • WordPressテーマ
      • WordPressプラグイン
      • ブログカスタマイズ
    • PC関連
      • OS・ソフトウェア
      • ハードウェア
  • サービス一覧
    • ブログ個別サポート(コンサルティング)
    • サイト診断(Google AdSense 審査対策)
    • Search Console データ分析
    • WordPress エラー修復
    • Link Map Insights
  • 無料相談

WordPress で 500 Internal Server Error になる原因と解決策

2024 9/18
WordPress
2024/09/18

500 Internal Server Error は、サーバーの内部で何らかのエラーが生じたときに表示される HTTP ステータスコード です。略して「HTTP 500 エラー」と呼ばれることもあります。

WordPress で 500 エラーが発生する原因は、主に以下の 2 つです。

  • .htaccess のエラー(編集ミスまたはプラグインの影響)
  • PHP のエラー(カスタマイズの失敗や古いプラグインの影響)

本記事では、Web サイト運営者・管理者向けに修正方法を解説しています。

なお、ユーザー側(読者側)でできることは何もありません。ページを更新しても表示されることはないので、運営側の対応を待ちましょう。

目次

.htaccess エラーの原因と修正方法

500 Internal Server Error になったときは、真っ先に .htaccess を疑ってください。

WordPress では、管理者が直接編集していなくても、以下のケースで .htaccess に変更が加えられることがあります。

  • パーマリンク設定の変更
  • リダイレクト設定
  • アクセス拒否設定
  • セキュリティ対策
  • 高速化設定

とくに何も操作していないとしたら、プラグインの自動更新が原因かもしれません。

いずれにしても .htaccess を元の状態に戻せば復旧できます。

01. 管理画面に入れる場合

管理画面にログインできるなら、直前に行った操作を思い出して設定を元に戻しましょう。

リセットボタンがあるなら、リセットするのが確実です。

.htaccess を操作する代表的なプラグインは以下のとおり(このほかにも類似プラグインは多数あります)。

キャッシュ系
  • LiteSpeed Cache
  • W3 Total Cache
  • WP Fastest Cache
  • WP Super Cache
セキュリティ系
  • Wordfence Security
  • All-In-One Security (AIOS)
  • Really Simple SSL
  • XO Security
SEO 系
  • Redirection
  • Yoast SEO
  • Rank Math SEO

プラグインだけではなく、テーマカスタマイズ設定が影響している可能性もあります。

Snow Monkey ページ速度最適化設定
Snow Monkey ページ速度最適化設定

どのプラグインが原因かハッキリしないときは、いったんすべてのプラグインを停止して復旧するか試してみてください。

02. 管理画面に入れないがバックアップデータがある場合

500 エラーで管理画面に入れなくなっても、バックアップデータがあれば簡単に復旧できます。

手元にある .htaccess ファイルをアップロードして上書きしましょう。

FTPで.htaccessを上書き

バックアップデータがサーバー内に保存されているなら、いったんダウンロードし、必要に応じて展開(解凍)してから .htaccess のみアップロードすれば OK です。

WordPress バックアップ方法と最適なデータ保管方法

プラグイン「All-in-One WP Migration」の場合も専用ツールで展開できるので、利用していた覚えがあるならサーバー内のデータを探してみてください。

All-in-One WP Migration のファイル(.wpress)を展開する方法 3 選

03. 管理画面に入れずバックアップデータもない場合

バックアップデータないのであれば、以下どちらかの選択肢となります。

  • .htaccess をダウンロードして不具合箇所を修復する
  • いったん .htaccess を削除してしまう

不具合箇所を特定・修正するのが困難なときは、いったん削除してしまうのがおすすめです。

STEP
FTP で .htaccess を削除する
FTPで.htaccessを削除する

不安な場合は削除直前にダウンロードしておき、いつでも元に戻せる状態にしておきましょう。

STEP
パーマリンク設定を更新する

管理画面に入れるようになったらパーマリンク設定に入り、何も変更せず「変更を保存」をクリックします。

パーマリンク設定を更新する
STEP
プラグインの設定を更新

キャッシュ系やセキュリティ系プラグインを利用している場合は、すべてのプラグインの設定を更新しておきます。

パーマリンク設定と同じく、何も変更を加えない状態で「変更を保存」すれば元に戻ることがほとんどです。

セキュリティプラグインの設定を更新する
例:XO Security の変更を保存

PHP エラーの原因と修正方法

.htaccess に異常がないのに 500 エラーとなっているなら、PHP まわりにエラーがあると思われます。

PHP エラーは以下のとおり複数の原因が考えられます。

  • WordPress 本体のアップデート
  • 新規プラグイン追加
  • プラグイン更新
  • プラグイン設定変更
  • テーマ変更
  • テーマ設定変更
  • テンプレートファイルのカスタマイズ
  • PHP バージョンの変更

01. PHP バージョンを変更する

PHP バージョン変更後に 500 エラーが出た場合は、いったん元のバージョンに戻してください。

エックスサーバーPHP切り替え画面
エックスサーバー PHP バージョン切り替え画面

「PHP 7.0」から「PHP 8.3」など、大幅に変更したときにエラーが起きやすくなります。

サーバーによってはバージョン変更に数分かかるので、変更後はしばらく待ってくださいね。

サーバーの PHP 推奨バージョン(現在は 8.1)以下の古いバージョンを使い続けると、セキュリティ面でリスクが大きくなります。バージョンダウンは一時的な施策と考え、動作しないテーマやプラグインは早急に見直しましょう。

02. プラグインを停止・削除する

更新されていない古いプラグインは、最新の PHP バージョンで動かない可能性があります。または、更新されたプラグインに不具合があったり、テーマや他のプラグインと干渉してエラーが起きることもあります。

管理画面に入れる場合は、いったんすべてのプラグインを停止してみてください。その状態でサイトが表示されるなら、1 つずつ有効化してエラーの原因となっているプラグインを突き止めます。

管理画面に入れなくなった場合は、PHP バージョンを一時的に下げれば再び入れるようになるかもしれません。それでも入れないときは、FTP で疑わしいプラグインを削除してください。

STEP
「wp-content」に入る
FTPでwp-contentに入る
STEP
「plugins」に入る
wp-content plugins ディレクトリ

※ plugins_test などにリネームすると、全プラグインを強制停止できます

STEP
疑わしいプラグインを削除する
FTPでプラグインを削除する

03. テーマを変更する

プラグインを見直してもエラーが解消しないとき、テーマ自体に問題があるかもしれません。いったん「Twenty Twenty-Four」など WordPress デフォルトテーマに変更してみてください。

WordPressデフォルトテーマに切り替える

もしテーマのカスタマイズを行った直後にエラーが出たのなら、カスタマイズした部分に問題があります。コードの記述ミスか、最新版の PHP で動かないコードを書いている可能性があるので、元に戻しましょう。

プラグインと同様、長期間更新されていないテーマは使わないほうがよいので、この機会に別のテーマへ乗り換えるのがおすすめです。

それでも 500 エラーが直らないとき

.htaccess や PHP など、考えられるすべての原因をつぶしてもエラーが直らないときは、ハッキングによりファイルが改ざんされているかもしれません。

WordPress コアファイルが書き換えられているか、何らかの不正なプログラムが埋め込まれているとエラーが起きます。

WordPress がハッキングされたときの復旧方法

放置しておくとサーバー内の他のサイトまで書き換えられてしまいますし、いずれにしても 500 エラーが自然に直ることはほぼないので、早急に対応しましょう。

※ まれに、サーバー側の障害で 500 エラーとなる場合があります

もしご自身での解決が難しい場合は、お気軽にご相談ください。

修復代行は有料となりますが、事前調査やご相談だけであれば無料で承っています。

WordPress エラー修正サービス

500 Internal Server Error 解決策まとめ

500 Internal Server Error の解決策は以下のとおりです。

  • .htaccess ファイルを修正する
  • PHP バージョンを一時的に下げる
  • 疑わしいプラグインを削除する
  • デフォルトテーマに変更してみる
  • バックアップデータから復元する

複数の原因が考えられる、またはどこを修正してよいかわからないときは、バックアップデータから丸ごと復元するのがおすすめです。

WordPress バックアップ方法と最適なデータ保管方法

自分では何もしていないと思っても、「これはエラーと関係しないはず」と勝手に判断しているだけかもしれません。

自力で解決する場合でも、だれかに依頼する場合でも、直前の行動をできるかぎり思い出してみてください。たいていはそこに原因があります。

ブログのデータが消滅したわけではないので、落ち着いて対処してくださいね。長時間止まったままだと検索順位などに影響しますから、解決が難しいときは遠慮なくご相談ください。

WordPress の一般的なエラーや不具合への対応方法まとめ

WordPress

著者

SEO コンサルタント 瀬尾

瀬尾 真

SEO コンサルタント

Web 歴 20 年以上の SEO コンサルタント。ライティング業務ほか、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っています。当サイト(セオリコ)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを配信。

ココナラでは WordPress エラー修正やハッキング修復、Search Console 分析サービスをご提供しています(年間400件以上対応)。

X (Twitter)
ココナラ
マシュマロ
お問い合わせ

関連記事

  • WordPressがハッキングされた時の対処法
    WordPress がハッキングされたときの対処方法
  • WordPress バックアップ
    WordPress バックアップ方法と最適なデータ保管方法
  • WordPress で画像を挿入するときに気をつけたいファイル名と alt 設定
  • WordPress の記事が消えてしまった原因と防止策・復旧方法解説
  • WordPress のカテゴリーとタグはどう違う?適切な使い分け方を解説
  • 最適な画像サイズは?
    WordPress で使う画像の推奨サイズ・形式・容量
  • Webサイト表示速度
    できるだけプラグインに頼らず WordPress を高速化する 9 つの方法
  • ハッキング
    WordPress がハッキングされた事例と実際に修復した手順
  1. セオリコ
  2. WordPress
  3. WordPress で 500 Internal Server Error になる原因と解決策
Category
  • ブログ運営法
  • ブログ収益化
  • SEO
  • Webデザイン
  • WordPress
  • PC
Service
  • ブログ個別サポート
  • Google AdSense 審査対策
  • WordPress エラー修復
  • Search Console 分析
WordPress Plugin
  • Link Map Insights
Information
  • ブログ用語集(ガイド)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • セオリコ運営者情報
  • コンテンツポリシー
  • プライバシーポリシー
  • X (@seoryco)

© seoryco.

  • お問い合わせ
  • サービス一覧
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次